トップ
こらぼんWEB
お知らせ
デザイン分科会
こらぼんWEBとは
トップ
>
こらぼんWEB
>
岩手県_浄法寺漆
浄法寺漆
岩手県二戸市浄法寺町は、生産量約7割を占める国産漆の最大の産地です。
耐久性、色、透明度、光沢に優れており、その品質の高さから、地元の漆器「浄法寺塗」や「秀衡塗」をはじめ、全国各地の漆工芸品、日光東照宮等の国宝級の文化財の修理・修復に使用されてきました。
平成20年には、浄法寺漆の知名度の向上及び付加価値化、漆掻き職人の生産意欲の向上を目的として、「浄法寺漆認証制度」が創設されました。
これまで浄法寺漆のほとんどは、漆の木から採取したままの「荒味(あらみ)漆」で出荷されていましたが、昨今は地元浄法寺で精製し、「浄法寺漆」純粋100%の生漆としての販売も行っています。
地方独立行政法人 岩手県工業技術センター
株式会社浄法寺漆産業
タグ:岩手県 北海道・東北 漆器 素材 匠人 技術 伝統工芸