トップ
こらぼんWEB
お知らせ
デザイン分科会
こらぼんWEBとは
トップ
>
こらぼんWEB
>
広島市_五右衛門風呂
五右衛門風呂
砂鉄や木炭が豊富に産出した中国地方で、古くから発達した「たたら製鉄」。その「たたら」の精神を受け継ぎ、現在国内唯一広島県で製造されているのが「五右衛門風呂」。
「廻し型」という昔ながらの技術を用い、溶かした鉄から厚み3~4mm の浴槽を作るには、精密な鋳型、型に使う砂の調合方法、鉄を溶かす温度や成分など、高度な技術が要求されます。
鋳鉄製の五右衛門風呂は保温性・耐久性に優れ、熱伝導性が高く、湯はとてもまろやかで、体の芯から温まります。また全体がリサイクル可能な鉄でとてもエコ。「他の風呂には入れない」という根強いファンも今なお多く、アウトドア用の組立式も加わり、五右衛門風呂は作られ続けています。
公益財団法人広島市産業振興センター
大和重工株式会社
タグ:広島県 広島市 中国・四国 鋳物 工業製品 素材 技術